先日、美都子先生とひょんな話から、テレビドラマの話になり、大恋愛と言うTVドラマをご存じですかと言われたので、どこかで聞いたことがあるような気がしますと言ったら、第2話で恋人役の間宮真司(ムロツヨシ)の告白時の言葉が、女性のハートをわしづかみにしたすごい内容だったよと言うので、興味が湧いて来たので、さっそくそのドラマを探して見てみました。
2018年12月18日、TBSの金曜ドラマ「大恋愛〜僕を忘れる君と」は、若年性アルツハイマーに冒される女医が、彼女を明るくけなげに支え続ける元小説家の男性の、10年にわたる愛の奇跡を描いています。ドラマは全10話あり、すぐに見終わることが出来ませんので、今回は第2話を中心に話したいと思います。
婚約者がおり、公私共に充実している女医の尚(戸田恵梨香)は、引っ越しのアルバイトをする真司(ムロツヨシ)と運命的な出会いを果たします。その後、自転車とぶつかる事故にあい、その時に取ったMRI画像から軽度認知症である事がわかり婚約を破棄する事になります。
居酒屋での帰り道を歩いてると、突然体に異変を起し、助けを呼んだ時、頭に浮かんだ人は真司だけだった。間もなく真司が駆けつけ、アパートまで彼女を連れて来ました。そして彼女が、実は若年層アルツハイマー(MIC)を発病した 事を伝えます。「5年後、10年後はスマホや着替、自分のことさえ分からなくなってしまうのよ!」と伝えると真司は驚きます。「尚が結婚しないことに喜んでいる自分に驚いた。」と伝え、「俺は孤児で、親も居ないし、金もない、資格も希望すらない、男だけれども、尚ちゃんが病氣だって屁でもない。ガンでも、アルツハイマーでも水虫でも、一緒に居たいんだ。」と言うと、尚が泣きながら、「何言ってんの」と笑いました。やはりここのシーンは実際の映像を見て頂きたいですね。感動を是非味わってほしいです。これから結婚を控えている人は必見のドラマです。(^^)
ちなみにDVDやブルーレイデスクは売れ切りでした。
物語は軽度認知症「MIC」を発症する主人公の物語で実話です。主人公の名前は尚(なお)です。彼女の記憶が段々と失われていき、彼女を支える真司の存在が、とても重要な役割を果たしています。ドラマは軽度認知症という現実の問題に向き合い、尚と真司の関係や家族との絆などを通じて、人間の温かさや命の尊さを描いています。軽度認知症についての理解を深めるきっかけになるドラマだと思います。
最後までお読みくださり誠にありがとうございました。
皆さんいつもご覧くださり、ありがとうございます。鴫原です。
先日、患者のNさんのところで、私自身おそらく初となる体験をしました。
Nさん宅にはレコードプレーヤーがあります。いつも訪問すると蓋が閉まっていたのですが、先日訪問すると、蓋が開いていました。おそらくレコードを聴いていたのかな?と思ったのでお話を伺いました。
するとNさんは、「かけてみるかい?」と言って、レコードをかけて聴かせてくださいました。
ヨドバシカメラの歌のメロディーのジャズバージョン(調べてみると、『リパブリック讃歌』というもののよう)、
高田恭子さんの『みんな夢の中』、
アラン・ドロン主演の太陽がいっぱいのテーマ曲、
など、たくさん聴かせて頂きました。
最初聴いた時、チリチリとしたノイズの音質が、「あ!これぞレコードの特徴で醍醐味だよなぁ。」と味わい深い音やどこか懐かしさがあるような感じに引き込まれました。
まるで喫茶店にいるかのような感じにもなりました。
実際、生で聴くのは違いますね!
最近の言葉で言えばとてもエモかったです(笑)
初めてレコードを生で聴いてみて、レコードに魅力を感じる理由が何となくわかった気がしました。
本当、貴重な体験をさせて頂きました。
Nさん、ありがとうございました。
ブログをご覧の皆さんも、最期まで読んで頂きありがとうございました。
ドライバー部門の田村です。
先日、午後一番に出発する時間を勘違いしてしまいました。
ちょうどその時にマッサージの再同意書の発行依頼を午前中に行っていて、2件の依頼を完了できませんでした。そのうちの1件はクリニックが休みだったため、実質的に1件の処理が残っていました。
初めは午後の出発時刻に間に合うかもしれないと考えていましたが、やはり時間が足りないことが分かりました。しかし、結局そこに行かなくてよかったです。院長から出発の時間だと電話があり、予定表を確認したところ、出発の時間を過ぎてたことがわかりました。
勘違いを避けるためには、どのような対策が必要なのか少し調べてみました。
以下のポイントに気を付けることが重要だと記載されていました。
①注意深く情報を確認する: 大切な予定や時間については、正確な情報を確認しましょう。時刻や日付、曜日などを確実に理解し、メモやカレンダーで確認する習慣を身につけましょう。
②書き留める: 重要な予定やタスクはメモに書き留めることで、情報を確実に記録できます。曜日や時刻を明確に書き込むことで、勘違いを防ぐことができます。
③バックアップの確認: 予定を立てる際には、他の人との連絡や確認を行いましょう。二重チェックや確認手段を用いることで、情報の正確性を確保できます。
④先入観を避ける: 新しい情報に対しては、先入観や偏見にとらわれず、客観的に受け取るように心がけましょう。過去の経験や信念にとらわれず、新たな情報を正しく理解することが重要です。
⑤コミュニケーションを重視する: 他の人とのコミュニケーションを大切にしましょう。情報の共有や相談を通じて、誤解や勘違いを減らすことができます。
⑥自己反省を行う: 間違いや勘違いがあった場合は、自己反省を行いましょう。自身のバイアスや先入観に気づき、次回に活かすことができます。
⑦タイムマネジメント: 空いている時間に他の仕事をするかどうかを考える際には、自身の予定や優先順位をしっかり把握しましょう。余裕を持ったスケジュールを立て、適切な時間配分を心がけます。
これらのポイントを意識することで、勘違いを減らし、より正確な情報処理ができるようになると述べられています。改めてこれらのポイントをしっかりと確認し、勘違いを回避することが重要だと再認識しました。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
現在読み進めている本があります。「一生折れない自信のつくり方実践編」(青木仁志著、アチーブメント出版)なのです。自信の育み方について、これが本当に分かりやすく、丁寧に書かれています。
その中に次のようなチェックシートがありました。
●「できる」自分を描ける人の共通点
□数々の突破・成功体験をしてきている。
□自分が好き。
□高い自己イメージをもっている。
□自立している。
□責任感が強い。当事者意識が強い。
□何事もポジティブに考える。前向きな思考・解釈をする。
□よい習慣をもっている。
□目的・目標をもち、毎日を一生懸命に生きている。
□自分がコントロールできることに焦点を当て、物事に取り組んでいる。
□「逆境は最大のチャンス」と思える。
□よい知識・情報を吸収するように努めている。
□人との出会いを求めている。
□よい人との出会いや縁を引き寄せる力がある。
□自分だけの居場所をもっている。誰にも負けない得意分野がある。
□他者への感謝を忘れない。
シンプルに、現在の自分はどうかを評価してみて、兼ね備わっているものは更に深め、チェックがつかなかったものは、技術として体得していけば、「できる」自分になれるのだなという、自分の可能性に対する期待が湧きました。
この本は、「実践編」なので、読み進めながら実践して、全ての項目にチェックがつくようにチャレンジしてみようと思いました。私たちには無限の可能性があります。まだ眠っている可能力を開花させ、縁ある人に喜んでもらえるよう、とことん成長していきたいと思いました。
ありがとうございました。
皆さんいつもご覧いただきありがとうございます。鴫原です。
患者さんのおもしろいエピソードを皆さんにもシェアします。
ご夫婦で担当しているところでのお話です。奥さんが旦那のNさんの手の甲に内出血してあるのを見つけ、「内出血してる。」と旦那さんに言いました。
するとNさんは聞き間違えて、こう言ってしまったのです。
「NHK?」
と。
その発言に思わず皆んなで笑ってしまいました。
内出血とNHK。
言ってみると、たしかに何となく似ているような気もします(笑)
聞き間違いではあったのでしょうが、Nさん、笑いをありがとうございました。
また、何かありましたらご紹介していければと思います。
皆さん最後まで読んでいただきありがとうございました。