いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
この仕事をしていて思うことは、相手の望みを自分の望みとして叶えるサポートができ、それが叶った時、対象の方が心から喜んでいる姿をみれた時に、まるで自分事のように嬉しさがこみ上げ、「あぁ、この仕事をしていて本当に良かったな」と、心から悦びを覚えることです。
体のケアをしていて、痛みが良くなったり、痺れが緩和したり、手足の動きがスムーズになったりということもさることながら、心のケアをとおして、笑顔になったり、手をギュッと握ってくれたり、手ばたきして喜びを表現してくれたときなどは、こちらの喜びも一層増すのを感じます。
訪問マッサージという仕事で、心と心の絆を結ぶお手伝いができることに、改めて深い感謝と、縁あって受けてくださる方の健康寿命が伸びることを、心から祈らずにはいられなくなります。
人様の命を感じ、触れる仕事に就けていることを、心から誇りに思います。
いつも本当にありがとうございます。
皆さんこんにちは。鴫原です。
いつもご覧くださいましてありがとうございます。
先日、施術に伺ったYさん宅でとても面白いことがありました。
Yさんは、デイサービスに通われてるのですが、そこでリハビリの一環でぬりえや習字をしています。
習字の話題になり、こんなのも書いたと楽しそうに話してくださりました。
どんな字を書いたのか尋ねると「秋分の日」と答えてくださいました。
そのあとに出た一言が、その場が笑いに包まれるほどおもしろかったのです。
「日にスペースが空いたから一本付け足したんだわ、秋分の『目』って。」
私自身なかなか、そういう発想に至らないので、発想力が豊かなんだなと思わせていただきました。
また、Yさんのお茶目な感じと、自然と場を和ますようなお話がとても素敵でした。いつも柔らかい雰囲気なので、私もそんな姿を見習いたいです。
そして、少しでも皆さんに癒しを与えられる存在になれたらと思っています。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。
施術部の伊藤です。いつもスタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
私の今年の目標は、自分の成長のために、とにかく「やる!」という目標にしました。
そして現在、自分が求めている『自己愛の開華・深掘り』のために、仕事を含めて、自己啓発・能力開発に取り組んでいます。
最近とても感じているのは、自分と本気で向き合う実践をしていくと、向き合ってきたからこその「ここに気づいてね」という現象化が現れてくる、ということです。先週から今週に掛けて、プライベートでも仕事でも、両方からその現象化が現れました。
実は、その現象化が現れる直前に、田村さんが、唯一私が欲しいと思っていたCDをプレゼントしてくださいました。そしてその次の日に、プライベートで、情緒が不安定状態になるぐらいの、成長のための現象化が起こりました。私は苦痛と成長痛で平常心が保てませんでした。どうにもならなくて、助けを求めて思い出したのが、田村さんからいただいたCDでした。そのCDを聴くことで心が癒やされ救われました。マインド面で、院長にも涙ながらに相談をし、温かいフォローをいただきました。
そして昨日、仕事で成長のための現象化が起き、立て続けに起きている現象と相まって、成長痛と感謝の想いが溢れ、涙が止まらなくなりました。私のその姿を見て、達ちゃんが私を元気づけようと、沢山の慈愛で寄り添ってくれました。
入社してから、チームひめさゆりのメンバーには、いつも心から感謝していますが、今回は今まで以上に心底感謝を感じています。院長、田村さん、達ちゃん。いつも温かい慈愛を本当にありがとうございます。
昨日の涙で私自身が一番驚いたのは、仕事で良くないことを言われたのですが、でもそれが悲しいとか悔しいではなく、「本音を言っていただけて有り難いなぁ…。」という涙が溢れてきたことです。薄皮一枚一枚剥がすようにですが、確実に成長出来ている自分が嬉しく、もがきながら、よく努力してるなぁと、自分を誇りに思います。
とは言え、経験値を積むのはまだまだ「ここから」です。ここからの更なる成長のために、自分を大事にして、「感謝、謙虚、初心」を忘れず、これからも自己鍛錬していきます。
大切な時間を使い、最後まで読んでくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。
ドライバー部門に田村です。
今朝の4時の気温は3度と冷え込み、11月中旬のような寒さでした。一昨日、妻の依頼でストーブ用に石油3缶買いに行きましたが、スタンドにも石油を買いに来たお客さんでいっぱいでした。現在の石油の価格は、ガソリンのように上がっていることで、これから先の値上げが心配です。
また、スーパーにはみかんが並ぶようになりました。皆さんは、もう既にみかん食べましたか?今日、患者さんのお宅で、近所の方が栽培したというみかんをお裾分けしていただきました。とれたてのみかんに心がウキウキしてしまいました。真心の込められたみかんをありがとうございました。
今週からは、飲食店などの営業自粛規制が緩和され、お酒を提供できる時間なども元に戻るようですが、基本的な感染対策を怠らず過ごしたいものです。寒暖差の大きいこれからの季節、風邪にも注意が必要ですね。家に帰ったら、うがい、手洗い、適度な湿度、そして着る物で体温調節ですね。目まぐるしく変わる天気に負けずに過ごしていきましょう。
最後までお読み下さり、誠にありがとうございました。
皆さんこんにちは。鴫原です。
いつもご覧くださいましてありがとうございます。
患者さんの中には、訪問をすると、「こんな事があって…」と不満や愚痴が多く出てしまう方がいます。寂しさの裏返しだとは思います。
今回、ここで書く方もその一人ですが、ネガティブな面に目がいってしまっては、そのループにハマったままになってしまうと思うので、
ひめさゆりの理念の1番目の一文にもある、精神的苦痛も緩和し健康寿命増進に努める、というところにフォーカスする必要があるね、と美都子先生とも話しました。
Hさんは、冒頭に書いたその傾向が強かったのですが、美都子先生とともに、選択理論の身につけたい7つの習慣を活用しました。
お話を傾聴し、Hさんの頑張りを受容、承認したりしています。
また、こんな捉え方をして楽観的に観てみるとどうでしょう?など美都子先生が提案してくれました。
するとここ最近は、その傾向も減ってきて、笑い声も多くなってきました。
先日お伺いすると、お部屋に飾ってあった絵が季節感に合うぶどうの絵や紅葉の風景画に変わっていました。そこの話題に触れると、ご自身が描かれたもので、パステル画教室に2年ほど通い習っていたようです。繊細で素敵な絵です。
習っていた先生の画集を見せてくださったり、
「脱脂綿と和紙だけで描いてるんだ」
「光の向きだとか影とかもこうこうこういう風に……」
「この場所に行ったことあるんだ」
と、楽しそうに高らかに笑いながら話してくださって、その日は愚痴や不満などは出ませんでした。
薄皮1枚1枚剥ぐような形ですが、少しずつ成果が出てきているかと思います。
Hさんは、ちょっとずつプラス側の捉え方もしているとの事です。
今後もHさんのお身体のケアはもちろん、メンタルケアもして、笑顔や悦びを増やせるようなお手伝いをしていきます。
笑ってくださるとやはり、こちらも嬉しいです。
笑顔の輪がどんどん増えますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。