皆さんこんにちは。いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
鴫原です。
先日あった勉強会で、改めて大事だなと思ったことをシェアします。
それは自分自身にアファメーションすることです。
自分が自分自身にどのように接しているか?
どんな言葉を投げかけているか?
なりたい自分になるため心構えを変えてみること。
それにより、自己概念が育まれ、形成されていくのだと改めて教えて頂きました。
私自身も、以前から知っていた言葉でその勉強会でのプレゼンターも毎日鏡の前で言っている言葉を真似しようと思いました。
その言葉は、エミール・クーエの
「いいことがある
きっと良くなる
ますます良くなる
必ず良くなる」
です。
まずは、自分を大切にできてこそ、相手を大切にできる。
その第一歩として、自分に温かい言葉をかけること。
ここからだなと思います。
皆さんは普段自分にどんな言葉をかけてますか?
ぜひ、自分を大切にしてあげてくださいね。
いつもお読みいただきありがとうございます!
代表の鈴木です。いつもホームページをご覧いただき本当にありがとうございます。
訪問マッサージの仕事をしていて特に感じること、それは「ありがとう」を何度も言えること、そして「ありがとう」をたくさん頂戴できることです。訪問している患者さんから、家族から、施設の方から、対向車のドライバーさんからと、一日のうち数え切れないほどの「ありがとう」をお互い様届け合っています。こんなにも感謝を贈り合える仕事に携われていることがとても嬉しく、そして大きなやり甲斐を覚えています。
連日、新聞やテレビでは、心を痛めてしまうようなニュースばかりがクローズアップされ、心に元気がなくなってしまいますよね。そんな中だからこそ、笑顔で「ありがとう」を贈り合えること、その何気ないことに幸せを覚えること、その輪を広げられていることを誇りに思うのです。
これからも、「ありがとう」の輪をリプルのように広げる心の関わり合いをしていき、幸せを育んでいきます。
施術部の伊藤です。
昨日、歌が大好きなMさんのマッサージに伺わせていただいたのですが、私は時々歌のリクエストをするようにしています。
理由は、声を出すことは声帯を使うだけでなく、呼吸筋や呼吸補助筋を使うので、身体機能の維持にも効果的だからです。
そして、ADL(人の日常生活動作)の維持にも繋がるからです。もう一つは、好きなことをすると「嬉しい!楽しい!」という気持ちが高まり、良い刺激となって、心のケアにも繋がるからです。
施術をしながらMさんに、「Mさんにお願いがあるんです。滝桜を歌ってもらってもいいですか?」とお願いをすると、
「ため息一つ~、ていう歌かい?」
「はい、そうですそうです。」
「つくたびに~、ていう歌でいいの?」
「はい、そうです。」
と、歌の一節を歌いながらのやり取りがあり、Mさんの歌の本番がスタート(笑)。情感を込めて歌い切ってくれました(^^)
Mさんは80代とは思えないような素敵な歌声で、声量もしっかり出ているので、歌い終わった後に、「ぜひ、のど自慢に出て欲しいです!」とお伝えすると、「あらぁ、恥ずかしい!」と照れ笑いをされていました(^^)
Mさんが歌ってくださった歌は、「滝桜・・・千年の恋」という曲で、Mさんが教えてくださったのですが、弦哲也先生が三春の滝桜に直接足を運び、滝桜の下で作られた曲だそうです。
美桜かな子 滝桜・・・千年の恋 – YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=NPWJCbfW-8Q
私は更に、「他に好きな歌はあるんですか?」と聞いてみると、「曲の名前は忘れちゃったんだけど」と言って、もう一曲歌ってくださいました。Mさんは、嬉しそうに、楽しそうに、「私は歌が好きだから、独唱もしたことがあるんですよ。歌は癒されますね。」と話してくださいました。Mさんも楽しんでくださって、私たちもMさんの素敵な歌声に癒されました。Mさんに感謝です(^^)
患者さんの心身のケアを効果的に支援出来るように、これからも効果的な方法を工夫し、慈愛の追求を実践していきます。
大切な時間を使い、最後まで読んでくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。
ドライバー部門の田村です。
65歳以上の私も気になるワクチン接種ですが、郡山市のワクチン予約方法は、早い者勝ちでしたので電話すら繋がらなかった状態でした。ですので2回目も期待は出来ません。先日、施術に同席した時の利用者様の素敵な考え方に共感しました。
「今回、郡山市で行った予約は早い者勝ちと言う方法でした、しかし対応する電話が20台。それに対して65歳の人口は約9万人と多く、その人たちが一斉に電話口に殺到して繋がらないという状況になって、結果的に多くの皆さんガッカリしていたと思います。こんなことなら、高齢の方から順番に予約をしていくようにした方がいいね。それか、地域ごとに摂取を行う事も可能であれば、より予防の観点という意味で良い結果が得られるのではないかというふうに思います。」
感心しました。^_^
来週から、第2回目の予約受付になります。今回は電話の予約日は26日と27日の2日間は電話のみと、予約数がそれぞれ2200回分と説明がありました。3日目の28日は電話とネットの両方で行うと説明がありました。前回はネット予約のほうが、圧倒的にスムーズで不平等だったようですので、方法を変更したと説明がありました。まだまだ時間が必要ですが、それまでは感染予防対策をしっかり行ないます。早く国民全員がワクチン接種を完了する事を節に願います。
長々と書いた内容を最後までお読み下さり、ありがとうございました
皆さんこんにちは。鴫原です。
最近ガソリンの値上がりがあって皆さん大変なことと思います。
ひめさゆりは利用するガソリンスタンドを決めています。
ドライバー部門ではそのスタンドの給油特売日を共有したりアプリのクーポンを使い、経費の削減にも力を注いでいます。
先日、ガソリンスタンドのアプリから嬉しいクーポンが届いていたので情報共有をしました。
「5円引きクーポン」です。
塵も積もれば山となります。
社員一人ひとりが経営者目線をつけていくためにも、こういうところの視点も必要かと思います。
こうしたところからも成長をしていきます。
皆さんいつも読んでいただきありがとうございます。